みな様、こんにちは(^^♪
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
とよだ鍼灸院、院長の豊田でございます.
院内を少しだけ模様替えをしました(´◉◞౪◟◉)
・・・・家具やついたてが壮絶に重く、カーペットがよれまくってブチ切れまくりながら頑張りましたよ
寄る年波にも負けず我ながらようやるわと呆れておりますがね(呆)
実はと言いますと、当院の内装は私めのハンドメイドでございます(´◉◞౪◟◉)
勤めていた整骨院が廃業→解雇の身となってから開業するまでの間に
勢いに任せに怒涛の勢いで作ったのですが
如何せんDIY初心者以前のど素人(´・ω・`)
それらしくは作れたとは思いましたが誤魔化しているところも多々あったんです(爆死)
特にユニットバスが(´◉◞౪◟◉)
どうせならできる限りになりますが綺麗に、キチンと、しっかりしたものに改良したいと思い
孤軍奮闘中でございます(^^♪
さて今から本題に入らせていただきます
前回に続き
フェイスラインの乱れについてお話します。
「緊張を解きほぐし動きを調整する場所その①」が
解ったら次は
「前面緊張を解きほぐし動きを調整する場所その②」の
チェックを行います。
「緊張を解きほぐし動きを調整する場所その①」は
首の動きと筋肉の緊張を確認することがメインですが
緊張を解きほぐし動きを調整する場所その②は
筋肉の緊張具合と癒着レベルを
確認することがメインになります
まずは

①顎二腹筋
②茎状舌骨筋
③顎舌骨筋
①~③の筋肉の緊張と左右バランスを確認します。
赤丸のエリアが左右バランスが崩れていたら
顎のラインがたるんで見えます( ゚Д゚)
①~③のバランスがとれていないと
その上にある
下あごと舌筋が赤丸のエリアに落ちてしまい
フォルムがおかしくなってきます
シルエットに違和感が出てくるんですよ
そして

④胸骨舌骨筋
この筋肉が緊張し縮んでいたら
顎のラインはブルドック化し
悪夢のようなフェイスライン
ナイトメア・フェイスラインが完成します( ゚Д゚)!!!
しかし

フェイスラインの乱れは
首の回旋運動におけるの左右バランスの崩れから
周辺の筋肉が過緊張と癒着を起こし
下あごの角度が右下、もしくは左下に落ち込み
①~④の筋肉が縮んでしまうことで起きてしまいます
この①~④が
緊張を解きほぐし動きを調整する場所その②
になります
お肌にハリがあるうちは
「お顔が大きく見える(´・ω・`)」位なものなので
筋肉の緊張を取り除き
姿勢を改善すれば元に戻ります。
ただし
生活習慣の見直しと改善策を打たないと
元の状態に戻り寿命が尽きるまで
エンドレス・ループルートまっしぐらですので
ご注意を
そして月日がたち
歳を重ね
お肌のハリが失われてくると
筋肉が緊張と骨格の乱れが影となり
ナイトメア・フェイスラインが完成してしまいます( ゚Д゚)!!!
しかもそれは悪夢ではなく現実として
お顔に存在し続けるのです(´◉◞౪◟◉)
受け入れるのも人生
抗うのも人生
選択とは己自身の魂が行うことです
(某兵長ではございませんがどうぞ悔いの無きように)
もし抗うのならば
どうすればいいのか
答えはいたってシンプル
フェイスラインを崩している
原因である
緊張を解きほぐし動きを調整する場所その①をチェックし
緊張を解きほぐし動きを調整する場所その②を緩和させること
原因がわかったら対処する
対処方法は
緊張している筋肉をマッサージ
首をゆっくりストレッチをする
・・・・これが基本です
マッサージをする時は筋肉を強く押したり
揉み過ぎないこと
あくまでも緊張を取ることが目的ですので
ゆっくり丁寧にほぐしてください
継続は力
ファイトです(*'ω'*)!!