続☆フェイスラインの乱れについて

みな様、ご無沙汰しております('◇')ゞ

1月に色々ございまして

現在コロナパニックで社会が不安になっている中

「こうなったら好きな事をやってやる」と

現実逃避も兼ねて

アメブロでマンガアニメヲタクムーブメントをぶちかましておりましたが

私めの本職は鍼灸整体師( ゚Д゚)!!!

現実から逃げている場合ではないと前回(三カ月前)の続き

フェイスラインのお話で姿勢との関係をお話しさせていただきます(´◉◞౪◟◉)

 

フェイスラインのチェックで

「ありのままで口を開くこと」について

・・・残念ながら下あごが正面に下りている方は

28年施術者をさせていただいておりますが

お会いしたことがないですね(´◉◞౪◟◉)

 

・・・まあ、理想的な口の開き方をしているということは

骨格と筋肉の左右、前後、上下のバランスに

問題がないと言う事でもありますので

当院にお越しになる理由がないから当たり前の事なのですが(´◉◞౪◟◉)

 

大体「ありのまま」に口を開けたら

残酷な現実を目の当たりにすことになります

これは、生活習慣の積み重ねから来たものなので

落ち込む必要はありません

下あごの角度がわかったら次は首を動かします

下あごの方角を決めているのは

①と②部分の骨の角度、

付着している筋肉の緊張具合と癒着状況です

何故この角度で下あごが下りるのか

①と②の状態をを知るために

首を動かします

動きで言いますと「首の回旋」になります

「首の回旋」」もゆっくり動かしてください。

首を動かしながら、①と②がどう動いているのか注意して

首の骨の角度と付着している筋肉の緊張と癒着具合を指先で確認してください

明らかに動きが不自然でゴリゴリした違和感を感じます

そこが「緊張を解きほぐし動きを調整する場所その①」になります

今回はここまで(´◉◞౪◟◉)

続きは近日中にアップします(*'ω'*)