お灸生活のすすめ!!

当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

とよだ鍼灸院 院長の豊田です。

今回はお灸のお話をさせていただきます。

お灸と言えば、子供の頃わるさをすると

・・・・・と叱られた経験があった方から見れば「お灸=お仕置き」のイメージが強いかも知れません。

お灸の本流は、直接肌に据える「透熱灸」ですが最近は台座がお灸と肌の間にある安全性の高い「温灸」が人気です。

 

何と言いましても透熱灸より手軽にできますし、ドラックストア等で購入できる分より身近に感じる東洋医学だと思います。

お灸の効能は「免疫力アップ」と「血液の流れを良くする」。

セルフケアとしてお家でお灸をされてみてはいかがでしょうか。

温灸は安全性が高いとはいえ、取り扱いには注意が必要です。以下のことを守ってセルフケアをお楽しみください。

・妊娠中の方は、主治医の先生にご相談ください。

・高血圧の方も、主治医の先生にご相談ください。

・発熱中は施灸を行わないでください。

・入浴前後2時間は施灸を行わないでください。

・飲酒前後は施灸を行わないでください。

・施灸を行う前に必ず、説明書をしっかり読み内容をご理解していただいてから行ってください。

・匂いが強いので、換気をしっかりしてください。

・・・・と、今回はここまでにさせていただきます。

次回は、自宅で簡単に出来る当院で行う施灸ポイントをご紹介させていただきます。